本人認証サービス(3Dセキュア)
「本人認証サービス」参加加盟店でのインターネットショッピングなどでカードを利用する際、通常のお取引情報に加え、事前に弊社へご登録いただいた「パスワード」をご入力することにより、利用者が会員様ご本人であるか確認(本人認証)をすることができます。
- 「パスワード」はウェブサービス「エヌプラネット」のログインパスワードと同一となります。
今すぐ登録
本人認証サービス(3Dセキュア)の仕組み
本人認証サービス(3Dセキュア)の登録・解除
本人認証サービス(3Dセキュア)のご利用にあたっては、ウェブサービス「エヌプラネット」へのご登録が必要です。
- 登録方法
-
- 解除方法
-
- パーソナルメッセージ変更
-
- パーソナルメッセージとは
- インターネットショッピングでのお支払いの際に、認証画面上に表示されるメッセージです。
認証画面に表示されたパーソナルメッセージが、当社にご登録いただいているパーソナルメッセージと一致していれば、
不正サイトでないことが判別できるため、安心してお支払い手続きを進められます。
本人認証サービス(3Dセキュア)のご利用
本人認証サービス参加加盟店で購入内容・カード情報を送信すると下記認証画面が表示されます。
パーソナルメッセージがウェブサービスにご登録いただいているものと同一であるかご確認のうえ、パスワードを入力して「送信」ボタンをクリックしてください。
ご本人様の確認が完了すると加盟店サイトに戻ります。引き続き加盟店サイトの手順に従い購入手続きを進めてください。
- パスワード入力画面のイメージ
-
<日専連JCBカードの認証画面例>
ご登録のパーソナルメッセージとインターネットショッピング時に表示されたパーソナルメッセージが異なる場合は、
パスワードを入力せず【キャンセル】をクリックしてインターネットショッピングを中止し、当社までご連絡ください。
- ご登録のパーソナルメッセージは、ウェブサービス「エヌプラネット」の「会員サービス/本人認証サービスの登録・変更・解除」にてご確認いただけます。
- 不正検知分析について
-
- 本人認証サービス(3Dセキュア)認証要求を受領後、日専連ホールディングスでは、「エヌプラネット」登録の有無に関わらず、オンライン取引情報・デバイス情報を用いて不正検知分析を行っています。
- 次の情報を不正検知サービス運営用事業者(ThreatMerix社)へ提供し、不正利用の可能性を分析します。
- オンライン取引情報
氏名、メールアドレス、電話番号、請求先住所、商品送付先住所など、お客様が取引時に加盟店の購入画面等に入力した情報、または、あらかじめ当該加盟店にお客様が登録した情報。
- デバイス情報
お客様がオンライン取引の際に使用したパソコン・スマートフォン・タブレット等の機器に関する情報(OSの種類・言語・IPアドレス・位置情報・端末識別番号等)。
- 分析の結果、パスワード入力が不要と判断された場合、パスワード入力画面は表示されず、お客様のパスワード入力負荷が軽減します。
- 不正利用の可能性があると、パスワード入力画面が表示されず本人認証が失敗します。実際には不正利用ではない場合もありますが、不正利用抑止のため、ご理解ご協力をお願いします。
- 分析に使用された情報は、個人が特定できない形式でThreatMetrix社にて一定期間保管され、日専連ホールディングスの不正検知分析のほか、ThreatMetrix社のサービスを利用する他の組織の不正検知のためにも使用されます。
-
■ThreatMetrix社について
所在地:米国
ThreatMetrix社に関する
詳細はこちら[英語のみ]
- ご注意
-
- 本人認証サービスの対象店舗以外で商品をご購入される場合は、通常のクレジット決済になります。
- パスワードを入力する画面はSSL128bitの暗号化が施されております。
- サービスのご利用にあたり利用料はかかりません。「本人認証サービス」は無料でご利用になれます。
- 弊社発行カードの一部においてご利用できない場合がございます。
- サービスご利用にあたっての推奨環境